2004/01
VBではFormat関数があるしー、C言語だとsprintf、じゃあJavaは?
そんな問いにお答えするのが、今回の内容です。
文字列の編集を行う場面は非常に多くあります。自力でやっても出来なくは
ないけど、めんどくさいですよね?そんな時はFormat系クラスを使いましょう!
説明するよりプログラムを見たほうがわかるので、早速ソースいってみよう!
package etc;
import java.text.*;
import java.util.*;
public class FormatSample {
public static void main(String[] args) {
Date today = new Date();
SimpleDateFormat dateFormat = new SimpleDateFormat("yyyy/MM/dd HH:mm:ss");
String s = dateFormat.format(today);
System.out.println(s);
Object[] array = {today, "晴れ", "12"};
s = MessageFormat.format(
"日付 {0,date} 時間 {0,time} 天気 {1} 気温 {2}度", array);
System.out.println(s);
DecimalFormat decimalFormat = new DecimalFormat("###,###,###,###");
s = decimalFormat.format(123456789);
System.out.println(s);
}
}
>javac -d . *.java
>java etc.FormatSample
2004/01/20 10:32:15
日付 2004/01/20 時間 10:32:15 天気 晴れ 気温 12度
123,456,789
いかがっすかー?便利でしょ!
んじゃ
やまろう